- ブログネタ:
- 【公式】あなたの"節約術"を教えて に参加中!
持って行っています。(毎回ではないのですが)
今回はそんなお昼に役立ちそうなアイテム
「Orusand」 購入

雑誌LDKのお弁当特集で見つけました


今まではラップを使用してサンドイッチを
持って行っていましたが、
このケースはサンドイッチのパンと具材を折りたたみ
そのままサンドイッチケースとして持ち歩けます。
しかも繰り返し使えてゴミも出ない

今回は練習無しで作った様子と共に使い方をご紹介
①まずはケースの上にパンを置き
具材を載せていきます
(今回はとりあえず家の余り物を使用)
レタスを乗せる

卵とソーセージも乗せたいので火を通す
卵完成

乗せます(ちょっと多い?)

卵に気を取られソーセージ焦げました


乗せます

味付け忘れてたのでピザソースと
コショウ乗せます(ちょっと多い?)

折りたたんでいきます

絶対食べにくい

ソースも溢れてる・・・
よく読むと説明に、パンの厚さは6枚切りからと書いてた
4枚切り使ってました

そしてピザソース最後に塗るのは違いましたね

2回目は6枚切りを使用し、
パンにソースを塗ってから具材を乗せるとうまくいきました


若干の慣れと具材の量の調整が必要だと思います

具材を乗せすぎると当然巻けないし、
食べるときにかなり引っ張らないとパンが
出てこなくなります

具材てんこ盛りのサンドイッチがいいと言う方には
この商品は合わないですが、
作るのも楽だし、潰れにくいので良いと思います。
リンク
楽天も調べたのですが
Amazonの方が価格が安かったです。
今回は『LDK2022年7月号』
の記事を参考にしました。
dマガジンでLDK以外も有名生活雑誌が
配信されてますのでタブレットをお持ちの
方は絶対おすすめ


初月無料でお試しできますよ


今回も読んでいただき
ありがとうございました

よろしければ1クリック
お願いします



にほんブログ村
ブログサイトでポイントが加算
されるボタンなので
良かったらで大丈夫です


過去の「食」関連記事です▽
コメント